はじめまして!
あさのちさと申します。
現在保育士として働いており、一児の母でもあります。
保育士としての経験年数は7年で、認可保育園を4つ渡り歩いてきました。
1、2歳児の担任が最も多く、そのせいか0〜5歳の時期で2歳児が一番面白くて大好きです!
ブログを始めた理由や想い
このブログを始めたのは、
- 子どもの主体性ってなに?
- 子どものやりたい気持ちを大切にしたいけどどうしたらいいの?
- 忙しくてなかなか子どもに寄り添えない
- 主体性保育がいいと言われているけど、具体的にどういうふうにすればいいの?
- 子どもの気持ちを尊重したいけど、現実的に難しさを感じる
と感じている方々の、なにか力になれればと思ったことがきっかけでした。
また、保育士として働く中で、子どもは自分で成長する力を持っていると感じ、主体性を尊重する保育の魅力も伝えていきたいと思ったのも理由のひとつです。
私と同じく子どもの主体性を大事にしていきたいと思う保護者や保育者のために、子どもと関わるときのちょっとしたヒントを送れたらと思っています。
このブログで届けたいこと
このブログでは、
- 子どもの主体性について考えるヒント
- 忙しい中でも子どもに寄り添えるアイデア
- 子育てや保育中に見つけた気づき
- 悩める保護者、保育者に向けた小さな視点やエール
保護者の方にとっても、保育者の方にとっても
「気持ちが軽くなる」
「明日ちょっとやってみようと思える」
そんなヒント帖になれば嬉しいです。
ぜひ肩の力は抜いて、子育て・保育を一緒にしていきましょうね。
運営に関する案内
ご質問やご感想は、お問い合わせフォームからお気軽にどうぞ。
運営者:あさのちさ
連絡先:お問い合わせフォームよりご連絡ください。